まだまだ続く旭川ネタ~。
更新頑張りまーす(^_^;)
mameです

まみさんがお仕事で取材している、おらが街で
そば打ち見学会が
あるというので、行ってきましたよ~(^O^)
そば打ちと言えば、家庭にある道具で気軽にできるそば打ちを習った事は
あるけれども、本格的なそば打ちを見るのははじめて~♪
今回そば打ちを見せてくれたのは、4段の腕前をもつ三浦さん♪
道内で5段を持っている人が6人しかいないらしいから、4段も相当な腕前~!
この日はそば粉が7割だったかな?
3割入っていれば、そばって言っていいらしいですよ~(^_^;)
水を加えて、なでるように混ぜていくと塊になっていきます。

ひとつにまとめていくと、あっという間におもちみたいに( ̄▽ ̄)

そばの試験では、この容器から生地が落ちるのも減点対象。
容器のフチについている粉まで綺麗に生地にまとめて行かなきゃならないんですって。
さ、伸ばしていきますよ~。

まずは手のひらで少しずつ丸の形を保ったまま、薄くしていきます。
続く☆
のし棒を使い丸を大きくした後、角を出していきます。

この作業ものし棒でやるのがすごい~!
あっという間に四角くなり、折っていきます。

奥のラインが綺麗ですよね。綺麗って事は無駄が出ないって事♪
そして、切る~。

あっという間にできあがり♡

そば打ちの試験では、最後片付けをするまでを40分で終わらせなければ
ならないんですって~。
使った水の量や、打粉の量まで計られるそうで、なかなか厳しい試験なんだなー
と感じました。
この日は打ち立てのお蕎麦をもらって帰ってきましたが、
実はそば教室開講のオリエンテーション的な日でした。
今後、毎月1回日曜日にそば打ち教室をやり、できれば段を取って欲しいとの事~。
気軽な感じで参加をしたので、マジか!が正直な気持ちでしたが、
興味もモチロンあるんですよね( ̄▽ ̄)
しかし、私はイロイロやりたい性格なので、そばに専念するワケにもいかないし、
第一、月1回通えるとも思えない~。
なので、不定期参加を承諾してもらいましたよ♪
とりあえずは1人で打てるようになりたいと思います^^
フリーパティシエ、そば極めちゃう(笑)?
ちゅどーん( ´ ▽ ` )ノ